4月から始まった小6コース。
去年初めて小6コースを設置した。去年は,中学生の定期テスト期間は小6コースの授業はお休みにしていた。中学生の試験前は補習や対策でスケジュールがタイトだったためだ。
今年はそれでもなるべく授業の継続性を持たせるために,試験期間も小6コースの授業を並行して行っていた。
英単語は7人中3人が1200単語を覚えきり,今は定着のためにその単語をぐるぐる暗記している。3人は1000単語まで到達しかけている。8月からの入塾生は700単語まで暗記が進んでいる。
文法に関しては,やっと最近be動詞と一般動詞の文が混ざって出ても正確にさばけるようになってきた。中学生と違い学校で授業があるわけではないのでどうしても演習量がかせげず,定着に苦戦していた。ここがしっかりできると,3人称単数や過去形とかはかなりやりやすくなるので,なんとか全員乗り越えさせたい。
先々週から始めた,単語を書く指導は思いのほか順調に進んでいる。覚えた単語を使ってビンゴをするという形が良かったような気がする。今日もみんな一生懸命,曜日7個と天気4個を覚えていたね。
2024年10月30日水曜日
1つずつ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ナイスファイト
延長戦。 中1生2名が残って、社会の諮問試験7枚・理科の諮問試験3枚の暗記に挑んだ。 1人は20時過ぎに完了。もう一人も。いよいよあと1枚。 20:45の様子。 20:55にすべて合格! ナイスファイト!!

-
<合格速報> ○公立 春日部高校 普通科(1) 蕨高校 外国語科(1) 伊奈学園高校 普通科(2) 伊奈学園高校 スポーツ科(1) ○国立 秋田工業高等専門学校 (1) ○私立 明治学院高校(1) 川越東高校 普通(1) 春日部共栄高校 特進α(1) 浦和麗明高校 特選Ⅲ類(1...
-
夏期講習最終日。 (中3生,中2生,中1生の応用クラスは8/10日に、月例テストあり。) 今年は中3生全員が順調に進み、予定通りテキストの一通りの内容を終える。 夜は中1,2生。 中2生も全回出席の生徒は、予定通り全単元の学習を修了。 中1生は基礎クラスと応用クラスで目標の設定...
-
お盆休み明けの授業4日目。 今日も朝9時から。 理科の計算特訓の第2講座。 中2の化学の計算問題を中心に解説をした。 酸化や化合の質量計算での比の使い方や、気体の発生量を求める問題で表に一段付け加えて比をつくる方法などテクニックを一通り教えた。 各自、後での復習を意識して工夫して...
0 件のコメント:
コメントを投稿