投稿

春期講習4日目・5日目

イメージ
 授業後に宿題の全問解きなおしをしている様子。 お互い分からない問題があったときは、お互いに教えあっている。 教え方が、授業の時に自分が教えた教え方そのまんまで感心していた。 「よくちゃんと覚えてるね。」 と声をかけたら 「結構しっかり頭の中に残っているんですよ。」と。 嬉しいね。

春期講習3日目

イメージ
 今日も15時に新中1の授業から始まる。 授業の初めに、中学校での内申と公立高校受験の関係性について話す。 伝えたいことは伝わったかな。。たぶん。 早い生徒は、もうすぐ数学の春期のテキストが終わる。 英語と数学にある程度めどが立ったので、授業に理社のペア暗記を組み込む。 ペア暗記の様子。 今日は世界地理1枚と生物2枚をこなした。 月曜日で、中間テスト分の範囲は終えられそう。 次回の講習会の日には新中2生か、新中3生の授業の様子を掲載します。

春期講習2日目

 久しぶりの更新。 しばらくは内容より、継続して更新することを目標にする。 今日も15時から新中1の授業。 英語は中1の1学期の内容と英検3級の対策。 1学期の内容(be動詞の文)はほとんどミスなくこなせている。 新中1生(8期生)は、小6生からのコース設置だったため現時点での完成度はかなり高い。 例年この時期につまづく問題でほとんど間違えていない。 夜は新中2生と新中3生の授業。 新中3生の授業は方程式の文章題の単元を学習。 方程式の文章題を解く際に、必要な表や図の描き方をまとめたプリントをつくり配布した。 そのプリントを参考に各自自分の間違えた問題の解きなおしを行ったので、重い単元だったがスムーズに解きなおしが行えた。 ただ、生徒によって予習の質には大きな差がある。 ここを改善しないといけない。 新中2生も新中3生も期待しているからこそ、そこの質まで求めていきたい。 ここまで割と辛口のコメントだが、復習テストはかなりハイレベルな争いとなりそう。 初日は100点の生徒が多数。さて、2024年の春期講習の1位に輝くのはだれなのか

途中式を書くということ

2学期中間テストに向けたテスト対策。 中1生は一次方程式の文章題を中心に対策を行った。 数学がとても苦手だった生徒が、最近どんどん問題が解けるようになってきている。 1学期中、その生徒は授業時こそ途中式をしっかり書いていたが、宿題等の時は暗算やメモ書き程度で途中式を書いていないことが多かった。 正負の数の四則計算でミスが多くなり、正負の数の利用の問題では、計算ミスの直しに時間をとられてしまい、利用の問題を考える上で重要な考え方を理解するところに集中して取り組むことが難しかった。 このタイミングで、その生徒ともう一度”途中式の重要性”について話した。 生徒本人も、途中式を書く必要性をちょうど感じていたところだった。 夏の講習会では、一次方程式の計算でひたすら途中式の書き方を繰り返し説明し演習をした。 間違った問題では、途中式からミスをしている部分を見つけ出し、そこから正答にたどり着くように指導をした。 途中式をしっかり書いてくれているからこそ、最初から解きなおすのではなく、式の途中から直せるんだよ、と本人に伝えながら何度も直しを行った。 途中式がしっかり書けるようになり計算力が向上したことで、応用問題を学習する際も計算部分ではなく、応用問題への考え方の部分に集中して取り組めるようになった。 これが今の急成長につながっている。 今日も当たり前にしっかりとした途中式を書きながら問題に取り組んでいた。 その様子を見て、嬉しくなった。本当に夏一か月よく頑張った。

歴史年表プリント

 開校初年度に作成してから、毎年加筆しているオリジナルの歴史年表プリント。 受験直前にこのプリントを大事に持ち歩き、何度も何度も復習している生徒を見ると本当に作った甲斐があったなと感じる。 今年はプリントの質をもう一段階上げるために、北辰テストの過去問を見ながら答えを導くために必要な部分にチェックを入れて、そこを軸に構成を変更しようと考えている。 とりあえず2021年の8回分のチェックは完了。 推古天皇と大塩平八郎が上位。 明日は2022年の8回分をチェックする予定。 北辰テストまであと3日、やれることは全部やろう。

8/30(ブログ再開)

ブログを再開。   今日も朝から、授業プリントの打ち込み。 今日の中2生の授業は、対頂角・同位角・錯角,多角形の内角の和,合同へと一気に進める予定。 外角の定理とかは、証明までやりたいが時間は足りるだろうか。 中2生は夏に習得した内容(1次関数や英検準2級の単語)を維持したまま進めることが重要なので、そっちの復習の時間も取ると、やはり外角の定理の証明は試験対策のときかな。 中3生の方は、北辰テストまであと4日。 昨日ある生徒から夏休みに旅行した時のお土産をもらった。 真田の六文銭の家紋が入ったおちょこ。 ありがとうございます。 せっかくだから少し良い日本酒買ってこようかな。 夏期講習中のいろいろも、時間ができたら書こうかなと思います。