2025年3月30日日曜日

春期講習4日目。

春期講習4日目。


今日も新中1生の授業から。

初日に事前予習が不十分で心配だった生徒も2日目以降頑張って予習をやってきている。しかも今日は、事前予習が全問正解だった。本人もすごく嬉しそうだった。そのままの勢いで授業内演習も3番目に終了。これは自信をもって中学校の数学の授業に入れそうだ。

正負の数のあとは、英検3級の対策。英作文の自由英作文の方はだいぶ良くなってきた。e-mailの方がまだ未修の文法もあるため、ちょこちょこ答え方にミスが出ている。この休み中に一通りのパターンを確認できるオンライン課題でも作りたいな。


夜は新中2生と新中3生。

新中2生は、3月に学習した理社の定着をかける。まだ定着が甘い生徒は赤シートを使い声に出しながら暗記を進める。もうある程度テキスト内容が定着している生徒は、完成テストに進んだ。また、明後日から数学に戻り春期テキストをどんどん進める。ペースを上げるために、2人に1人先生をつけて春休みは進めている。


新中3生は、因数分解の応用へ入る。項が4つの因数分解は2個・2個に分けるパターンと3個・1個に分けるパターンがあり、そこの見分け方と、置き換えを利用した因数分解を説明。演習量を確保できている生徒は、かなり良いレベルになってきている。まる1日の部活が続いている生徒は、演習量が少し不足しやや苦戦している模様。ただ、どれだけ部活で疲れていても、最後の1時間でも授業に来てくれているので、説明したいことは説明できている。あとは定着のための演習時間が作っていければしっかりとできるようになるだろう。

理科は中和とイオンへ。これで中3化学は完成。まだイオンの授業を始めて4日しかたっていないが、だいぶよく理解してくれている。こちらも後半の3日間でかなり良い状態になるだろう。

明後日からは、国語と英語をメインで進める。

明日、英語は分詞と関係代名詞のプリントを微調整し、国語は新規の予習を少々。

良い準備をして、後半戦へ。


春期講習4日目終了!!




0 件のコメント:

コメントを投稿

久しぶりに

今日は夜に、うちの塾の元講師と飲み。 記憶が正しければ去年の夏以来とかかな。 土佐料理のお店だった。 ミレービスケットって土佐(高知)だったんだね。 おいしかった。 これどこかで買えるのかな。