今日は夜、中3英語と中2数学。
どちらも演習量を多めで実施。
中2生の方は、各テストに制限時間を設定して早く正確に連立方程式などを捌けるように実施。
お互い、早さと正確さを競いながら演習をしていたのでとても良いペースで演習が進んだ。
中3生の方は、今日の規定量を厳し目に設定をした。小テスト9枚+大テスト2枚(それぞれのテストの範囲の単語練習も含む)80点を下回ったテストは再テストで合格するまで演習をした。
試験対策をするたびに、同じ空間で頑張っている仲間がいるって本当に大事だなと思う。
お盆休み明けの授業4日目。 今日も朝9時から。 理科の計算特訓の第2講座。 中2の化学の計算問題を中心に解説をした。 酸化や化合の質量計算での比の使い方や、気体の発生量を求める問題で表に一段付け加えて比をつくる方法などテクニックを一通り教えた。 各自、後での復習を意識して工夫して...
0 件のコメント:
コメントを投稿