2024年3月29日金曜日

春期講習2日目

 久しぶりの更新。

しばらくは内容より、継続して更新することを目標にする。


今日も15時から新中1の授業。

英語は中1の1学期の内容と英検3級の対策。

1学期の内容(be動詞の文)はほとんどミスなくこなせている。

新中1生(8期生)は、小6生からのコース設置だったため現時点での完成度はかなり高い。

例年この時期につまづく問題でほとんど間違えていない。


夜は新中2生と新中3生の授業。

新中3生の授業は方程式の文章題の単元を学習。

方程式の文章題を解く際に、必要な表や図の描き方をまとめたプリントをつくり配布した。

そのプリントを参考に各自自分の間違えた問題の解きなおしを行ったので、重い単元だったがスムーズに解きなおしが行えた。

ただ、生徒によって予習の質には大きな差がある。

ここを改善しないといけない。

新中2生も新中3生も期待しているからこそ、そこの質まで求めていきたい。


ここまで割と辛口のコメントだが、復習テストはかなりハイレベルな争いとなりそう。

初日は100点の生徒が多数。さて、2024年の春期講習の1位に輝くのはだれなのか

0 件のコメント:

コメントを投稿

ナイスファイト

延長戦。 中1生2名が残って、社会の諮問試験7枚・理科の諮問試験3枚の暗記に挑んだ。 1人は20時過ぎに完了。もう一人も。いよいよあと1枚。 20:45の様子。 20:55にすべて合格! ナイスファイト!!