2024年9月18日水曜日

変わりつつある かな

 夕方は小6の英語。

英単語の意味暗記は順調に1000単語を突破した生徒もちらほら。

体験生は、今日も合格ならず。

結局授業に参加させずに、単語の暗記をさせると1時間あれば8ミスで合格できている。

宿題の質の問題。

とはいえ、1週前よりは確実に良くなっているので来週こそ1発で合格することに期待したい。

授業内容の話だと、ここ最近行っている英作文トレーニングがかなり良い。

穴埋めより、力がついている手ごたえがある。


夜は中1の数理。

難易度の高い方程式と文章題の演習を中心に。

ある生徒が方程式の文章題をヒントなしでもだいぶできるようになった。

夏からコツコツ頑張ってきたことが少しづつ成果として表れ始めている。

とはいえ、中1はまだ課題が山積みで。。。


今日も中3の自習の雰囲気はさすが受験生といった感じ。

この雰囲気は開校以来、1番良い気がする。


全然関係ないけれど、ハサミ虫にかまれるとめちゃくちゃ痛いのでご注意を。

(昨日の出来事)

ただ、毒は無いので病院とかは行かなくて大丈夫みたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

8/22

お盆休み明けの授業4日目。 今日も朝9時から。 理科の計算特訓の第2講座。 中2の化学の計算問題を中心に解説をした。 酸化や化合の質量計算での比の使い方や、気体の発生量を求める問題で表に一段付け加えて比をつくる方法などテクニックを一通り教えた。 各自、後での復習を意識して工夫して...