公民は10月北辰テストの範囲をメインに解説。
夏に1度解説を受けていた生徒はささっと演習できていた。
今日の解説した単元の中から20点分は出題されるので、しっかりと得点源にしておきたい。
夜は中2理科。
いつもは3~5単元くらいがテスト範囲ところ、今回はおそらく8単元以上。
夏休み中に酸化と還元などの重めの計算は重点的に行っておいた。
ただ、この範囲の広さ、、、どこまで詰めることができるか。
今日は久しぶりに朝からデニーズに。 来週から本格的に始まる試験対策授業の授業準備。 教科書改訂もあったので、一通り問題を解いて授業構成等を確認していく。 中3英語→小6算数→中2英語→中1英語→中3理科(途中) やっぱファミレスやカフェの方が集中力上がるんだよな。 家でやる時より...
0 件のコメント:
コメントを投稿