真田ゼミナール
2024年9月19日木曜日
範囲広いね
夕方の中3生の授業は公民と理科。
公民は10月北辰テストの範囲をメインに解説。
夏に1度解説を受けていた生徒はささっと演習できていた。
今日の解説した単元の中から20点分は出題されるので、しっかりと得点源にしておきたい。
夜は中2理科。
いつもは3~5単元くらいがテスト範囲ところ、今回はおそらく8単元以上。
夏休み中に酸化と還元などの重めの計算は重点的に行っておいた。
ただ、この範囲の広さ、、、どこまで詰めることができるか。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
中間試験まであと1日
中間試験前日。 各自、暗記物を確認したり間違えた問題をもう一度取り組んだりしている。
令和7年度入試 公立高校合格速報 (6期生合格実績)
<合格速報> ○公立 春日部高校 普通科(1) 蕨高校 外国語科(1) 伊奈学園高校 普通科(2) 伊奈学園高校 スポーツ科(1) ○国立 秋田工業高等専門学校 (1) ○私立 明治学院高校(1) 川越東高校 普通(1) 春日部共栄高校 特進α(1) 浦和麗明高校 特選Ⅲ類(1...
夏期講習11日目。
夏期講習最終日。 (中3生,中2生,中1生の応用クラスは8/10日に、月例テストあり。) 今年は中3生全員が順調に進み、予定通りテキストの一通りの内容を終える。 夜は中1,2生。 中2生も全回出席の生徒は、予定通り全単元の学習を修了。 中1生は基礎クラスと応用クラスで目標の設定...
8/22
お盆休み明けの授業4日目。 今日も朝9時から。 理科の計算特訓の第2講座。 中2の化学の計算問題を中心に解説をした。 酸化や化合の質量計算での比の使い方や、気体の発生量を求める問題で表に一段付け加えて比をつくる方法などテクニックを一通り教えた。 各自、後での復習を意識して工夫して...
0 件のコメント:
コメントを投稿