今日も朝9時から。
中2生はほとんど塾用教材が終わっているので,各自に任せる。
リクエストのあったプリントの印刷や質問対応を行う。
試験直前は,自分は事務員くらいの感じでサポートする状態だと仕上がりはかなり良い。
逆にこの直前に補習をばんばん行っているときはかなり厳しい状態。
中1生は補習が続く。
塾用教材→ワーク3周→テストで仕上げの流れだが,ワーク3周後にほとんど定着していない状態が数名。
中3生の入試対策をしながら,中1生の補習を昼間から入れ込む。
再度,テストの解説や解き方の確認を行う。
今日のほとんどを使ったので,理科の完成度はある程度上がってきたが,実技科目等をやる時間がだいぶ削られてしまった。
夜の補習前に中1生に伝えたいことは伝えたがどこまで伝わっているか。
あと4日でなるべく完成度を高めよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿