2024年12月12日木曜日

最大限の努力

どうしても行きたい志望校がある生徒。

1学期の内申では足りていなかった。そこで,その学校を受けるために2学期で取るべき内申を設定した。その後2学期の定期テストを2回とも頑張ってくれていたが,授業での取り組みや提出物等様々な要素が絡んでくるため実際にその数値をとれるかどうかは今回の学校の三者面談までは分からなかった。

今日その生徒から,学校での三者面談で伝えられた数値を確認。

基準をクリアしていた。しかもこちらが設定していた基準より2ポイントも高く。

前回の三者面談の際に

「学校でも最大限の努力をしています。」

と言ってくれたその言葉。本当だった。

塾でサポートできるのは定期テスト等の点数部分で,授業での取り組みや提出物の質などは本人の意識や頑張りでしか上がることはない。

その学校を受験したいという意思が,学校での取り組みを変えてこの結果を生んだんだと思う。

体力的にぎりぎりの毎日を過ごしているが,こういう話を聞くと元気出るね。

夜の中2の授業も張り切っていこう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

8/22

お盆休み明けの授業4日目。 今日も朝9時から。 理科の計算特訓の第2講座。 中2の化学の計算問題を中心に解説をした。 酸化や化合の質量計算での比の使い方や、気体の発生量を求める問題で表に一段付け加えて比をつくる方法などテクニックを一通り教えた。 各自、後での復習を意識して工夫して...