夏期講習最終日。
(中3生,中2生,中1生の応用クラスは8/10日に、月例テストあり。)
今年は中3生全員が順調に進み、予定通りテキストの一通りの内容を終える。
夜は中1,2生。
中2生も全回出席の生徒は、予定通り全単元の学習を修了。
中1生は基礎クラスと応用クラスで目標の設定は違ったが、全回出席の生徒は目標の到達点まで達成。
数学で言えば、基礎クラスは正負の数の四則計算と一次方程式の途中式をしっかりと書けるようになることを目標に設定していた。
基礎クラスの生徒全員が方程式の途中式をしっかりと記述し解けるレベルまで到達した。
講習会の後半の数学の時間をかなり時間をかけたが、それだけの価値はあった。お盆明けからの、方程式の文章題の授業へいい準備ができた。
応用クラスは一次方程式の文章題をマスターすることを目標に設定していた。
講習会の2日目から、コツコツ積み上げてきた。
全回出席の生徒は、夏期講習のテキストの8ページに渡る一次方程式の文章題の問題たちを一通り理解するところまで到達した。
数回欠席があった生徒は、4ページ分に留まってしまった。基礎部分は理解できているが、お盆明けどっちのクラスで進めるか悩みどころ。
今年も無事に最終日まで完走。
前半戦、あとは8/10の月例テスト!
0 件のコメント:
コメントを投稿