2025年1月25日土曜日

あっという間の1日。

今日は盛りだくさんだった。


いつも通り朝9時に校舎入り。

午前中は、理科の応用問題の解説。

水溶液中のイオンの個数を考える問題や、ばねばかりにつけた物体を水に沈めていく問題。

知識でさばける問題と標準レベルの計算問題は精度高く捌けていたからかなり良い感じ。

学力検査組は数学大問1の対策を引き続き。

中3生が昼休憩中に、卒業生スタッフと模擬授業研修。

昼休憩明けには、学力検査組の理科。

標準レベルの計算問題の仕上げ。今日は仕事・天気・運動に関連した計算問題を確認。


15時からは保護者面談。

新中3生のご家庭との保護者面談が2件。

これまでの学習状況と、中3生に向けた学習計画の話をする。


18時から新小6コース説明会。

なんと!満員御礼。

ご参加ありがとうございました!

せっかく作ったので、冒頭の説明だけAI音声動画で行った。

まだ修正が必要な部分はあるけれど、伝えたいことは伝わる内容になっていたかな。


19時30分からは新中1コース説明会。

こちらもなんと!満員御礼。

ご参加ありがとうございました!

新中1生は2クラスの設定になりますので、定員に空きができました。

通塾希望の方はぜひお問い合わせください。


21時に説明会も一通り終了。

やりきった。

間違いなく2025年で1番忙しい日だった。(まだ25日しか経ってない)


今は、エニエスロビーでルッチと戦い終わったルフィみたいな感じ。

メリー号(終電)が来るまでに片付けて帰ろー。


<おまけ>

17時頃に中3生の入試対策は終了。

来週の受験で合格が決まれば、塾で勉強するのが今日で最後かもしれない生徒がいた。

ということで、17時から始球式。

良い投球だったね。きっと受験もうまくいく。

いよいよ第1志望の合格をかけた受験が始まる。

公立入試まであと31日!

0 件のコメント:

コメントを投稿

8/22

お盆休み明けの授業4日目。 今日も朝9時から。 理科の計算特訓の第2講座。 中2の化学の計算問題を中心に解説をした。 酸化や化合の質量計算での比の使い方や、気体の発生量を求める問題で表に一段付け加えて比をつくる方法などテクニックを一通り教えた。 各自、後での復習を意識して工夫して...