2025年1月29日水曜日

ぜんぶ雪のせいだ

みたいなキャッチコピーの年あったよね。

(スノボシーズンにJRの駅に貼ってあるポスター)


明日から中2生たちはスキー教室だ。

いいなぁ。


スノボはかなり好きなんだけれど、職業柄なかなか行けない。

スノボシーズン=受験シーズンだからね。


受験終わって、雪残ってたら行こうかな。


さて、今日も校舎では入試対策や通常授業が続く。


夕方は小6の授業。

かなり進度と理解度に差が出ているので2クラスに分割。

特進組は、累乗の計算をメインに解説。

指数の位置によって式の意味が変わることを解説。

ある生徒、「うわー、これ絶対1回は間違えるやつだー。」

そして、見事に類題演習でひっかかる。しっかりと伏線回収をしてくる。

ただ、そのあとはそのミスを生かし連続で正解していた。


本科組は、正負の計算の加減法。

加法の計算法則を再度ノートにまとめる。

同符号の時の計算方法と異符号の時の計算方法を整理しながら、問題演習を進めた。

まだまだ途中式は()のつけ忘れなどが多いので、その都度修正をさせながら進める。


夜は中1生と中3生。

中1生は、連立方程式。

計算過程をしっかり残しながら解くことを徹底して行った。

そこの基準が厳しく少し苦戦していた。


中3生の学力検査組は、英語の過去問の演習と解説。(2020年・2021年)

点数はかなり安定してきたかな。


中3生の学校選択組は、理科の応用。

1人は、最高難易度のテキストの解説。間違った問題のみ解説したけれど、答え合わせの段階で、できている問題が多くてびっくりした。ここにきてかなり力が伸びている。

もう1人は、理科の計算の重要部分をしっかりと理解してもらうために、1問1問なぜその答えになるのかを説明してもらった。

0 件のコメント:

コメントを投稿

6年目最後の日

2018年7月1日にこの塾を始めて、明日で開校7周年になる。 今日が6年目最後の日。 夕方は、部活を引退している中3生の夏期テキストの予習の間違えなおしを進めた。 7月北辰テストに向けて前倒しで進めることができる生徒は前倒しで進める。 夜は中3生は、分詞と関係代名詞の復習をしたの...