2025年1月6日月曜日

第3回公立予想模試

朝9時から第3回公立予想模試。

うちの塾では,公立高校第1志望の生徒は12月から2月の出願までに計6回模試を行う。
本日はその3回目。

なるべく本番と同じ状況をつくるために,制服着用で実施。
休み時間の使い方や,腕時計をどうするかなど細かいところまで考えてもらう。

腕時計でいうと,ストップウォッチ機能があるデジタル表示だと最後の1秒まで粘って問題を解くことができる。アナログだと,あと数分になったときあとどれくらいで試験が終わるかを正確に読みとれない場合がある。

休み時間でいうと,次の科目の何かまとめたプリントを見ることに使うのか,何も見ずにリラックスする時間として使うのかなど。

しっかりと想定しておくと,本番でもしっかり実力を発揮することができる。

1科目目の国語が終わると,怒涛の採点が始まる。

その前に少しデスク回り片付けておこう。
非常に荒れてる。いつもの講習会終わりの状態だなって感じ。

それでは!

0 件のコメント:

コメントを投稿

8/22

お盆休み明けの授業4日目。 今日も朝9時から。 理科の計算特訓の第2講座。 中2の化学の計算問題を中心に解説をした。 酸化や化合の質量計算での比の使い方や、気体の発生量を求める問題で表に一段付け加えて比をつくる方法などテクニックを一通り教えた。 各自、後での復習を意識して工夫して...