2025年1月8日水曜日

個々に課題をやる日

夕方は小6の授業。
正負の数の計算の続き。だいぶ良い感じに仕上がっている。
まだたまに引き算の時に足し算に直さずに、加法の計算法則を使ってしまう場面がある。


夜は中3生の授業。
この前の模試の結果を踏まえて、グループを分けて指導する。

冬期のテキストの解きなおし中。
数学の対策をするグループ。
数学の過去問を演習する生徒や,埼玉県用の対策集を解き進める生徒。
個々に課題を進めるグループ。
参考書を読みこみながら,忘れていた知識を社会の年表に書き込む生徒。
面接の対策のために,想定質問に対する答えを作る生徒。
英語の速読力を強化するために,長文の演習と精読を繰り返す生徒。

この塾を開校して6年が経つ。
今は2期生や3期生の教え子たちが大学生となり,今度は教える側で塾に戻ってきてくれている。また一歩理想の校舎に近づいた。

0 件のコメント:

コメントを投稿

8/22

お盆休み明けの授業4日目。 今日も朝9時から。 理科の計算特訓の第2講座。 中2の化学の計算問題を中心に解説をした。 酸化や化合の質量計算での比の使い方や、気体の発生量を求める問題で表に一段付け加えて比をつくる方法などテクニックを一通り教えた。 各自、後での復習を意識して工夫して...