2024年12月16日月曜日

じっくり考える。

今日は学校選択問題対策の数学。
とはいえ,まずは学力検査問題と学校選択問題に共通して出題される問題レベルをしっかりと固めていく。関数と図形の融合問題では,点Pや点Qの位置が小問の条件によって変化する場合,その設問に合わせて点Pや点Qを自分でとりなおし考えていく必要がある。

なぜそこの位置に点をとるのか

なぜそこの座標を文字でおくのか

1つ1つ考えさせながら問題を解き進める。すぐに答えまでの道筋を示さず小出しにヒントを出して,自分で答えまで進めるところまでサポートをする。
思考力が必要な問題を解くためには必要な時間。

4時間ずっとそんな感じだった。
その時間に頭を使いすぎて,何も浮かばないままここまで書いた。
とりあえず今日はこんな感じ。

最近ちょっとblogのビュー数が増えてうれしい。
がんばろーっ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

8/22

お盆休み明けの授業4日目。 今日も朝9時から。 理科の計算特訓の第2講座。 中2の化学の計算問題を中心に解説をした。 酸化や化合の質量計算での比の使い方や、気体の発生量を求める問題で表に一段付け加えて比をつくる方法などテクニックを一通り教えた。 各自、後での復習を意識して工夫して...