新中1生の授業で問いかけた。
”勉強する”ってどういうことだろう?
勉強する=できないことをできるようにする である。
例えば、漢字練習1つとっても、
ただただ何も考えず5回、10回書いているだけで、ほとんど覚えることができていなければそれは勉強とは言えない。
計算ドリルとかをやって間違えた問題をそのままにしていては、結局できない問題はできないままなのでこれも勉強とは言えない。
できない問題ができるようになっているかを常に自分自身に問いかけながら課題に取り組んでほしいという話をした。
もちろんそのやり方も説明し、実践する。
今日も漢字はただ書くだけでなく、
①テスト形式でできる問題とできない問題の分別
②間違った問題にチェックを入れる
③できなかった問題は数回書きの練習
④チェックを入れた問題を再度テスト形式で確認
⑤間違えた問題があった場合は②~④を繰り返す
⑥最後に全問出来るようになっているかテスト形式で確認
という形で練習を行った。
1つ1つ中学に向けて土台作りを進める。
0 件のコメント:
コメントを投稿