2025年4月14日月曜日

今日も解説

中3の授業は先週金曜の国語に続き、英語と社会の北辰テストの解説。

英語も社会も、誤答がなぜ違うのかまで1つ1つ確認しながら解説をした。過去問を解くときは、正解の選択肢だけでなく間違いの選択肢もしっかりと確認することが大事。

と過去問解説は順調に進んだが、1つ誤算が。

中間テストの範囲をヒアリングしたら、理科が生物かららしい。

生物なら2時間授業の時間確保できればどうにかなるが、ちょっと計画が狂った。

明日、計画を練り直そう。


0 件のコメント:

コメントを投稿

8/22

お盆休み明けの授業4日目。 今日も朝9時から。 理科の計算特訓の第2講座。 中2の化学の計算問題を中心に解説をした。 酸化や化合の質量計算での比の使い方や、気体の発生量を求める問題で表に一段付け加えて比をつくる方法などテクニックを一通り教えた。 各自、後での復習を意識して工夫して...