2025年5月12日月曜日

中3第1回北辰テスト

 第1回の結果が届いた。

うちの塾の例年の平均偏差値より今年は低めでスタート。まぁ、この原因はカリキュラムの変更だろうな。部活がとても忙しい生徒も多いので、1学期は英検準2級の取得と内申を取ることに重点をおくカリキュラムにした。

今年は、3月を英検準2級の対策にして、春期講習を中3の先取り授業に充てた。連続で学習できる講習会の日程を生かし、先取り内容の定着は上手く行った。ただ、中間テストの日程が想定していたより1週間早く春期講習用のテキストをやる時間がまだ取れていない。

期末テストも日程が早めなので、終わってから春期講習テキスト→第3回北辰テスト→夏期講習テキストという流れになりそうだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

8/22

お盆休み明けの授業4日目。 今日も朝9時から。 理科の計算特訓の第2講座。 中2の化学の計算問題を中心に解説をした。 酸化や化合の質量計算での比の使い方や、気体の発生量を求める問題で表に一段付け加えて比をつくる方法などテクニックを一通り教えた。 各自、後での復習を意識して工夫して...