2025年7月29日火曜日

夏期講習5日目。

今日もいつも通り朝のルーティンをこなし校舎へ入る。


9時10分の復習テストからいつも通り始まる。

午前中に理科は中1地学、社会は鎌倉時代までの歴史を進める。

夏期講習の歴史には、補助プリントととしてオリジナルの年表暗記プリントを使用する。今年2月の入試対策の過程で、大幅に修正を加えたプリント。年間を通していろいろなプリントを作るが、このプリントは理科のA3版暗記プリントと1位を争うクオリティだ。

午後は数学国語英語の個別演習。

数学は図形の合同証明。

夏期講習の中で、重い単元の1つ。毎年、個別の解き直しに相当時間がかかる。しかし、今年は予習の段階でかなりできている問題が多かった。2年生の時に、発展テキストを組み込んでやっていのが効いている。想定していたほど時間はかからずに全員の個別の解き直しが完了した。


夜は、中1,2生の英語数学を行い5日目が終わる。


写真はブログに後から追加する予定。

(毎日行きの電車で前日の内容のブログを書いているため、スマホからだと写真がアップできない。。、)

0 件のコメント:

コメントを投稿

8/22

お盆休み明けの授業4日目。 今日も朝9時から。 理科の計算特訓の第2講座。 中2の化学の計算問題を中心に解説をした。 酸化や化合の質量計算での比の使い方や、気体の発生量を求める問題で表に一段付け加えて比をつくる方法などテクニックを一通り教えた。 各自、後での復習を意識して工夫して...