2025年7月28日月曜日

夏期講習4日目

 夏期講習4日目。

いつもと同じ朝のルーティンを行い、校舎へ入る。


9時から前日の宿題の確認を行い、9時10分から前日の授業内容の復習テストを行う。

今年の代は、しっかりと見直しを行なっているため50分フルで使って5科目の復習テストを行っている。

その成果もあってか、関数の復習テストで全員が一発で合格し、80%の生徒が100点という快挙。

歴代で一番良い数値。

ぎりぎりではあるものの、全員予定通りのペースで学習を進めることができている。


夜は、中1・2生。

一昨日に注意を受けた中1生の2人もしっかりと宿題をやってきた。質には問題がまだ残っているが、それはこれからかな。

中1生の応用クラスは、道のり・速さ・時間に関する方程式の文章題の解説と演習。

中1生の基礎クラスは、文字式の四則計算の途中式の手順確認および、個別演習。

英語は共通で、第4講座一般動詞⑵を個別解き直し。


中2生は、数学はすべての講座が終わっている生徒もいて、残りは第6講座まで進んでいる。

英語は、助動詞の単元だったが、ここの単元では少し苦戦していた。それぞれの助動詞の意味の確認や、同意の書き換えの確認をしながら個別に解き直しをした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

8/22

お盆休み明けの授業4日目。 今日も朝9時から。 理科の計算特訓の第2講座。 中2の化学の計算問題を中心に解説をした。 酸化や化合の質量計算での比の使い方や、気体の発生量を求める問題で表に一段付け加えて比をつくる方法などテクニックを一通り教えた。 各自、後での復習を意識して工夫して...