2025年3月19日水曜日

英作文の続き

夕方は新小6生の授業。

単元は”多角形と対称”

ここまで学習した線対称と点対称のまとめの単元だ。

等しい辺のある三角形は、線対称ではあるが点対称ではない。

平行四辺形は、点対称ではあるが線対称ではない。

正多角形はすべて線対称な図形ではあるが、

辺の数が偶数の正多角形は点対称な図形で、辺の数が奇数の正多角形は点対称な図形ではない。

1つ1つみんなで図を描きながら確認を行った。

最後の確認テスト非常によくできていた。

あとは、これを4月の新学期までしっかりと頭の中に残しておくことが重要になる。


夜は新中2生と新中3生の授業。

新中2生は、連立方程式の応用②。

線分図や食塩水の表などを書きながら立式を頑張っていた。

復習テストの問題がテキストより1段階難しくて、最後に苦戦していた。

明日の授業時に再度解説。


新中3生は英検準2級の対策。

e-mailの英作文の対策。

こちらも昨日引き続き新しく打ち込んだ新規の解説プリントを使用。

型と、汎用性の高いフレーズを用意した。

2題扱ったが、スムーズに書けていた。

この2日間でだいぶ英作文の点数が見込めるようになってきた。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ナイスファイト

延長戦。 中1生2名が残って、社会の諮問試験7枚・理科の諮問試験3枚の暗記に挑んだ。 1人は20時過ぎに完了。もう一人も。いよいよあと1枚。 20:45の様子。 20:55にすべて合格! ナイスファイト!!