今日は祝日だけれど通常通り。
夕方は新中1生の数学から。
数学は2クラスに分けて実施をしている。
基礎クラスは、正負の数の四則計算や素因数分解。
2人とも競って解いているから雰囲気が良い。
応用クラスは、文字式の計算。
応用的な計算まで扱った。
途中式のコツなどをアドバイスしながら1題1題丁寧に演習を進める。
授業の最後の方に時間が少し余ったので、春期講習の予習を進める。授業時間が終わったので、
「帰宅して大丈夫だよ。」
と声をかけると
「ここのページまでやりきってから帰りたいんで残ってもいいですか。」
「単位の問題が不安なのでやっていっていいですか。」
との声が。積極的に学習しようとする姿勢がとても良い。
夜は、新中2生の補習と新中3生の英検準2級の対策。
英検準2級の対策は先日欠席だった生徒たちを中心に英作文(e-mail)の授業を再実施。
型とフレーズをうまく使いながら作文を組み立てられていた。
新中2生の補習は、予習で分からなかった部分(鉄と硫黄の化合や酸化と還元など)を全体解説。昨日の連立方程式の小テストの解きなおしも実施。立式後、途中式でのミスが多い生徒には、隣で同じように小テストに途中式を書きながらミスを少なくする方法を指導した。
定期テストに追われていないこの時期だからこそ細かいことろを指導できる。
今の時間をしっかりと活用していきたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿