今日は夕方に3件保護者面談があり、夜は中学生の学期末の対策。
中3生は理科(教p.28~35)、社会(第一次世界大戦)
中2生は理科(教p.186~188)、社会(教p.158~171)
中1生は理科(教p.33~34)、社会(教p.36~45)
の範囲の白テスト(基礎)と黒テスト(応用)を実施。
個別演習形式で、提出した生徒から個別に解きなおしを行っていく。
植物の分類の基準をどう考えるか、時差の問題を図で整理する方法、遺伝の掛け合わせを図で整理する方法などもアドバイス。
今年は学窓期間に、ワークの2周目に取り組めるように先週から土曜日の期末対策を入れている。(期末対策で学習した範囲を、学校のワークでも並行して行うように指示をしている。)
来週の月曜日からは平日の授業も試験対策に切り替え。
今日はあと予習する教材をピックアップしてあがろ。
それでは!
0 件のコメント:
コメントを投稿