2025年10月13日月曜日

ナイスファイト

延長戦。


中1生2名が残って、社会の諮問試験7枚・理科の諮問試験3枚の暗記に挑んだ。

1人は20時過ぎに完了。もう一人も。いよいよあと1枚。


20:45の様子。


20:55にすべて合格!

ナイスファイト!!

中間試験まであと2日

3本目。

中間試験まであと2日。

2・3年生は各自仕上げに入っている。

中1生はまだ確認しておきたい分があるので、1つ1つ確認を進める。





2025年10月12日日曜日

中間試験まであと3日

2本目。
今日も朝9時から。

ワークの3周が完了している生徒は、各自課題を進めている。

本日のワークチェックにて、、、
ある中1生は、地理の範囲をやり忘れていることが発覚。
他のある中1生は、数学のワークの試験範囲を勘違いることが発覚。
まだまだ油断できないな。。

中1生は社会の諮問試験、中2生は理科の諮問試験を並行して実施。
(去年作った暗記プリントをアップデートした。)





 

2025年10月11日土曜日

中間試験まであと4日

試験対策特訓1本目。

朝9時から。


ワーク3周の塾内提出日ということもあり、各生徒ワークの残りを中心に進めている。

中3生は余裕を持って全生徒提出を完了した。






2025年10月10日金曜日

中間試験まであと5日

夕方の校舎の様子。
多くの生徒が中間試験に向けてワークを進めている。




中学生の自習をちょこちょこ見回りながら、小学生の算数と英語の授業。

~追記21:20~

中学3学年、全員揃っている。
良い集中力で取り組めている。3年生たちの試験勉強の空気が中1・2生にも伝播しているように感じる。

今週は3連休。
9:00~17:00の試験対策を3本。
月曜日は世間ではスポーツの日だが、勉強の日だね。

2025年10月9日木曜日

中間試験まであと6日

夕方から中間試験対策。

中3生は試験範囲の塾用教材の演習を一通り終えているため、各自で対策を進めている。

数学のワークのC問題や、国語の和歌の区切れについての質問対応をする。


夜は、中1生の中間試験対策。

応用クラスは、細かいところの仕上げを行っていく。

まずは蜘蛛の糸の完成テストを演習。その後に、社会の地理分野の確認テスト。

先日預かっていた理科の再テストの直しや数学の応用テキストの残りを1つ1つ片づけていく。生徒によっては、3時間で4教科を横断しながら対策を進めていく。


基礎クラスは、数学の方程式の文章題の単元に絞って対策を行う。

文章題の立式の苦手意識は無くなってきているが、定着度には差がある。

直しの質をどう上げていくかが課題だな。


塾内でのワーク3周の提出期限を10/11(土)17:00までで設定しているが、昨日中3生2名と今日中3生1名が提出を完了。北辰テストの勉強と並行して中間試験の勉強も進めていたため余裕をもってワーク提出ができている。







2025年10月5日日曜日

国語の日

今日も9時から。

中3生は、国語の試験範囲の問題演習を一気に進める。


今回の範囲は

和歌の調べ/俳句の味わい/薔薇のボタン/AIは哲学できるか/熟字訓/和語・漢語・外来語/呉音・唐音・漢音

の7単元

一人ひとりの前を回り○付けをしながら、間違えた問題にはヒントを出し演習を進める。

かなりの長丁場を覚悟していたが、2時間半で一通りの演習が完了。

今はそれぞれが、各単元の確認テストを行っている。


中1・2生もワークの自習に来ている。




ナイスファイト

延長戦。 中1生2名が残って、社会の諮問試験7枚・理科の諮問試験3枚の暗記に挑んだ。 1人は20時過ぎに完了。もう一人も。いよいよあと1枚。 20:45の様子。 20:55にすべて合格! ナイスファイト!!