午後は、社会のプリントの打ち込みをしながら、自習で来ている生徒の発問試験をみる。
2024年9月29日日曜日
2024年9月28日土曜日
北辰まであと1日
北辰まであと1日。
今日も朝9時から淡々と進める。
そういえば、最近コンビニで肉まんが販売され始めたね。
ローソンで肉まん・ピザまん100円セールをしているからついつい食べてしまう。
2024年9月27日金曜日
北辰まであと2日
中3生は北辰テストが近いので個別メニュー。
入試直前に何をやっていいか分からなくなって焦らないように、直前の勉強の仕方を2人ずつ話し込み。
北辰テストで、直前の仕上げ方の練習をする。
直前は新規の問題をやらず、今までにやった問題で間違った問題を中心に取り組むことが大切になる。
ひとり一人が自分に必要なことを考えて学習ができるように
今日と明日のメニューを各自考えさせて、白紙の紙にTo Doリストを作成させた。
各自それを自習机に貼り、それを確認しながら対策を進める。
今日の不定詞の読解問題の正答率は、野球好きの少年が1位。
北辰まであと3日
昨日の夜は終電1本前で帰る予定だった。
余裕をもって駅までついたが、まさかの大幅遅延。
宇都宮線人身事故だったらしい。
結局最寄り駅についたのは1時頃。
先日卒塾生に、大宮住んだ方がいいですよ!
って言われたことが頭によぎる。
けど、白岡けっこう気に入ってるんよね。
という話はさておき、10月北辰まであと3日。
夕方から、理社の追加範囲の仕上げを行う。
理科は(啓林)中3の~p.16までの範囲
社会は(東書)公民の~p.36までの範囲
北辰テストでは追加範囲部分の出題率が高めなのでここを重点的に。
夜は中2の理科。
化学4単元と生物2単元を一気に仕上げる。
夏休み中に、マグネシウムや銅の比を用いた計算などを繰り返し行っておいたので、仕上げの黒テストの出来も上々。夏休みの仕込みが効いている。
中2の対策中の様子。
中3の自習をしている生徒に撮ってもらった。
写真撮るのうまいね。
2024年9月25日水曜日
真実はいつもひとつ!!
今日は校舎に入る前に、
横浜で開催されているコナン展へ。2024年9月22日日曜日
精神的にタフ
6期生と1期生
昨日も朝9時からの北辰対策。
今週は学校説明会等入れ替わりで生徒が抜ける。
個別演習日和だ。
国語と英語の過去問は1本ずつこなし、個々に解きなおしを見る。
一斉解説に比べ、地道な作業だけれどヒントを出しながら解きなおす作業は力になる。
夜は1期生の子たちと校舎で夜ご飯を食べる。
ちょうど高校受験時にコロナが流行り始めた。
そんなこともあり、卒塾パーティーとかはできていなかった。
それの代わりになるような機会をつくりたいと思っていてやっと叶う。
生徒個々には進路相談や英検対策、大学入学の報告等で卒塾後も会う機会があったが1期生全員で集まるのは実に5年ぶり。
みんな大人になったなぁと思いながら話に耳を傾けていた。
話は尽きず、18時から集まって気づいたら日付が変わろうとしていた。
これを機会に1期生も校舎に気軽に立ち寄れる感じになればいいな。
2024年9月19日木曜日
範囲広いね
2024年9月18日水曜日
変わりつつある かな
夕方は小6の英語。
英単語の意味暗記は順調に1000単語を突破した生徒もちらほら。
体験生は、今日も合格ならず。
結局授業に参加させずに、単語の暗記をさせると1時間あれば8ミスで合格できている。
宿題の質の問題。
とはいえ、1週前よりは確実に良くなっているので来週こそ1発で合格することに期待したい。
授業内容の話だと、ここ最近行っている英作文トレーニングがかなり良い。
穴埋めより、力がついている手ごたえがある。
夜は中1の数理。
難易度の高い方程式と文章題の演習を中心に。
ある生徒が方程式の文章題をヒントなしでもだいぶできるようになった。
夏からコツコツ頑張ってきたことが少しづつ成果として表れ始めている。
とはいえ、中1はまだ課題が山積みで。。。
今日も中3の自習の雰囲気はさすが受験生といった感じ。
この雰囲気は開校以来、1番良い気がする。
全然関係ないけれど、ハサミ虫にかまれるとめちゃくちゃ痛いのでご注意を。
(昨日の出来事)
ただ、毒は無いので病院とかは行かなくて大丈夫みたい。
2024年9月14日土曜日
2024年9月13日金曜日
ちいかわ
2024年9月11日水曜日
何かが変わる瞬間
2024年9月8日日曜日
8/22
お盆休み明けの授業4日目。 今日も朝9時から。 理科の計算特訓の第2講座。 中2の化学の計算問題を中心に解説をした。 酸化や化合の質量計算での比の使い方や、気体の発生量を求める問題で表に一段付け加えて比をつくる方法などテクニックを一通り教えた。 各自、後での復習を意識して工夫して...
-
<合格速報> ○公立 春日部高校 普通科(1) 蕨高校 外国語科(1) 伊奈学園高校 普通科(2) 伊奈学園高校 スポーツ科(1) ○国立 秋田工業高等専門学校 (1) ○私立 明治学院高校(1) 川越東高校 普通(1) 春日部共栄高校 特進α(1) 浦和麗明高校 特選Ⅲ類(1...
-
新年度の授業1発目は、新小6生(10期生)の算数。 今日が全員初回。 7名の予約が入っていて1名欠席だったため、6名での体験授業だった。 みんな緊張している様子だったけれど、とても意欲的に取り組んでくれていた。 (体験授業だったため写真はなし。) 10期生のメンバーが確定したら、...